【やることリストを全て片付けるのコツ】
こんにちは
名古屋女性起業家クラブ
事務局です
自分のキャリアを逆行分析する
自分の人生で何がしたいかと
自問する人は多いが
「自分は毎日をどう過ごしたいか」を
考える人は少ない。
実際には、長期的な目標を達成
できるかどうかは、日々の行動の
積み重ねにかかっている
・アウトソーシングで自分の時間を作る
「収入は増やせるが、時間は増やせない」と
いうのは月並みな言葉に聞こえるかもしれないが
重要な戒めだ
しかし、それでもできるのは
重要なことにのみ時間を使えるよう
スケジュールを空けること
「私は、自宅と会社での作業を
アウトソーシングしている」と言う
「例えば、連絡業務は事業部長に任せSNSは外部委託
オフィスの清掃や自宅での洗濯は業者に任せている」
時間のかかる日々の雑務などのために助手やアシスタントを
生産性を向上させ時間を
効率的に使うことができる。
受動的でなく、能動的に行動する
多くの人は、日々の生活に追われるあまり
先の計画が立たず、将来のプロジェクトを
遂行できなくなりがちだ
重要なのは必要以上に考えすぎず
すべてを一歩ずつ進めることだという。
現在の仕事に満足できず
転職したいと思っている状況を
想像してみてほしい
それでも、今の仕事はとても忙しく
それにばかり時間を取られて
人脈作りや履歴書の作成、転職の応募といった
自分の望む目標に近づくための作業を
する時間が作れない
ただ受け身でいると、生産的になるこ
とはできても、より高い目標に
近づくことはまずできない。
能動的になって、リスクを受け入れ
自分に賭けることで、私はたびたび失敗を重ねた
でもこうすることで、より大きな成功の可能性も出てくる
失敗に対する恐怖と
日々の居心地の良さにより
人は受動的になり自分が望む
長期的な変化に取り組まなくなってしまう
失敗は、より大きな成功へと導いてくれる
ロードマップだと考えよう。
0コメント